日の岬パーク [観光] [美浜町]
大賀ハスが開花、7月上旬頃まで
大賀池で淡いピンクの花を咲かせた。大賀ハスは、千葉県の遺跡で見つかった2000年以上前の実を植物学者の…
熊野川町日足
「ツール・ド・熊野」自転車パレード
…17日午前に行われたパレードでは、国際レース「UCIレース」に出場する20チームの選手114人が…
中辺路町近露
日置川でアユの友釣り解禁
…紀南では、富田川が29日、古座川と熊野川(一部除く)南部川(同)が6月1日、七川が6月5日に解禁…
熊野本宮大社 [田辺市]
梅漬け儀式、熊本の被災地へ梅干し100キロを贈呈
日本最大の梅の産地である田辺市やみなべ町の梅の生産者や加工業者らでつくる「紀州梅の会…
白良浜 [白浜町]
近畿で一番早い海開き、初日の海水浴客は約200人
「白浜の長い夏」をアピールしようと17年前からゴールデンウイーク中のこの日に海開…
白良荘グランドホテル [宿泊] [白浜町]
大人の"私"を魅了する、白浜のひととき。
紀州南部ロイヤルホテル [みなべ町]
和歌山白浜エリアの白浜海水浴場に行って参…
白浜町に有る、白浜海水浴場に行って参りました 白浜海水浴場は、夏に成ると、観光客の方達で凄く賑…
すさみ町周参見
すさみICの近くでコスモス祭りを開催
紀勢自動車道すさみインターチェンジ近くの立野地区で15日午前10時~午後2時「第7回コスモス祭り…
中辺路町高原
熊野古道絵巻行列
県内や大阪府、三重県などから大人や子ども50人が参加。法皇や西行法師、衛士、女房など平安衣装をまとって高原熊野神社の周辺を…
道の駅奥熊野古道ほんぐう [田辺市]
世界遺産「熊野古道」の発着点でもある熊野本宮…
…皆地笠:紀州檜を薄く削って編み込んだ皆地笠は本宮を代表する伝統工芸品。立木染…
道の駅 龍神 [田辺市]
河童倶楽部 佐久間橋(野々垣内の吊橋)日高川
写真数点、地図。
釈迦ケ岳 [三重県]
釈迦が岳の由来
…釈迦が岳が丁度頭の恰好になります。お釈迦様をいい人と思っている人には、はっきりとそう見えます。あなたの仏心(良心…
四日市市山田町 [三重県]
太陽光発電の予定地に絶滅危惧種
日本野鳥の会三重は7月1日、四日市市に建設が計画されている大規模太陽光発電所「四日市足見川メガソーラー…
奈良駅/JR西日本 [鉄道駅] [奈良県]
スターバックス出店、7年ぶり
…スターバックスは以前、JR・近鉄奈良駅周辺に出店したが撤退しており、市中心部への出店は7年ぶり…
旧堺燈台 [大阪府]
7月17,18日に内部公開、8…
…公開される1階内部は間仕切りがなく、明かりとりの窓や建物を補強する筋かいなどが見られる。午前10時…
伊雑宮 [三重県]
平安時代から続く御田植祭、重要無形民俗文化財
志摩市磯部町の伊勢神宮内宮別宮 伊雑宮 の御料田で24日、国重要無形民俗文化財の「御田植祭…
大神神社 [奈良県]
無病息災祈る3つの茅の輪、7月10日まで
…中央の大きな茅の輪は縦横2・6メートル、重さ約70キロ。左右の2つは縦横2・1メートル…
大阪市北区中之島5丁目 [大阪府]
「中之島駅ホーム酒場」25日まで
…「2200系」車両内に、立ち飲み、ちゃぶ台、囲炉裏席などが並び、中之島エリアや京阪沿線の人気店の人気…
鳥羽水族館 [三重県]
伊勢で発見された白いオタマジャクシを展示中
…白いオタマジャクシは平成26年にも同じ場所で見つかっており、志摩市磯部などでも採集例があるという…
金剛山 [大阪府]
山中で発見された遺体は行方不明の登山客と判明
…水色のTシャツに黒いズボン姿で、近くには所持品とみられる黒いリュックサック。目立った外傷はなく…