-
土沢小学校の庭園で地元の高齢者のひとたちが8月13日に竹灯籠をかざっています。昨年は5650本の竹灯籠で庭園がすごくきれいでした…
-
赤沢堤の思い出
中学の夏休み前に学校帰りに先輩数人にと一緒に堤で泳いでると、学校の先生が来てこの場所は危ないから遊泳禁止と注意したのは今朝の…
-
新潟県内第3位の白鳥飛来地で最盛期には3800羽を越えます、紅葉を背景に舞う白鳥は全国でも、此所でしか見ることは出来ません…
-
旭岳で紅葉が見頃、あと1週間ほど
…姿見駅から3キロほど先にある裾合平(すそあいだいら)ではチングルマの紅葉が見頃に。冷え込みが始まった5日…
-
ジンベエザメと泳ぐ企画
9月18日に開催された海の生き物とふれ合うイベントで、抽選に当たった40人がイルカを触ったり、ジンベエザメと一緒に泳…
-
昭和の町15周年
観光地「昭和の町」の15周年を祝う感謝祭が9月17日と18日に開催された。2001年9月から市中心部の商店街を昭和30年代…
-
湯原温泉郷の清潔で良心的価格のオススメ旅館です。女将も気さくで親切。料理も地酒も美味しい。周囲は静かで初夏には河鹿にホタルも楽しめて田舎の…
-
釈迦が岳の由来
釈迦が岳の名がついている訳は、菰野町千種ぐらいから見た山の恰好が、お釈迦様の寝ているように見えるからです。釈迦が岳が丁度頭の…
-
ライオン2頭が6月30日に到着
今年4月に雄ライオン「ラガー」が死に、雌ライオン「マンゴー」だけになっていたが、30日に2頭のライオンが搬入…
-
脱線車両を走らせて原因調査
…17日夜に車両の台車部分だけで実施した調査の映像と共に今後詳しく解析する。この交差点では2007年以降…
-
猛暑でレールがゆがむ、一時運転見合わせ
8月14日午後2時ごろ、JR久大線の南久留米駅と久留米大学前駅の間でレールがゆがんでいるのが見つかり…
-
勝手踏切の閉鎖、500mの遠回りに
…市は同線で進む複線化に向けた安全対策と説明。9日に閉鎖後初の意見交換会を開いたが、住民側から…
-
光のおもてなしin松山城、8月13日まで
…松山市主催で、夜景も美しい松山城の魅力をアピールしようと昨年初開催。観光で連携する広島市の冬の…
-
「トクシマ恐竜展」来場2万人突破
トクシマ恐竜展の来場者が8月5日、2万人を超えた。2万人目となった幼稚園児とその家族には…
-
平和記念公園内で道路規制、ポケモンGOで…
ポケモンGOが配信された7月22日以降、ポケストップやジムなどに設定された平和記念公園付近から…
-
開港50周年の記念式典を開催
島根県東部の出雲空港で、開港50周年の記念式典が開かれた。1966年に1200メートルの滑走路、大阪…
-
頭に冠、アフリカの鳥が口コミで人気に
7月末頃から頭に冠のような羽根を持つ2羽の鳥が確認され話題に。アフリカに生息するホオジロカンムリヅル…
-
太陽光発電の予定地に絶滅危惧種
…同発電所は四日市市山田町と波木町、小林町にまたがる山林約95ヘクタールに建設を計画、最大出力は約5万キロ…
-
岐阜市がダメ元でポケストップ誘致
岐阜市は、スマホゲーム「ポケモンGO」のポケストップやジムを司町の複合施設「ぎふメディアコスモス…
-
真田丸大河ドラマ館、50万人達成
NHK大河ドラマ「真田丸」に合わせてオープンした「信州上田真田丸大河ドラマ館」の累計入館者数が7月31日…